『パリ、テキサス』ネタバレ解説と感想 トラヴィスが選択した結末は?


『パリ、テキサス』予告編

スポンサーリンク

『パリ、テキサス』作品情報

1984年西ドイツ/フランス/イギリス映画(原題: Paris,Texas)。
サム・シェパードのエッセイ『モーテル・クロニクルズ』を原作としヴィム・ヴェンダースが監督したロードムービー。第37回(1984)カンヌ国際映画祭パルムドール受賞。
出演ハリー・ディーン・スタントン、ナスターシャ・キンスキー、ディーン・ストックウェル、オーロール・クレマン、ハンター・カーソン、ジョン・ルーリー。

『パリ、テキサス』あらすじ

4年間行方不明になっていた兄トラヴィス(ハリー・ディーン・スタントン)が、テキサスの砂漠の病院にいると連絡を受けた弟のウォルト(ディーン・ストックウェル)は、早速兄を迎えにテキサスに飛ぶ。しかし再会したトラヴィスは身なりがぼろぼろで、一切言葉を話さず、連れ帰ろうとしても逃げるのだった…。

『パリ、テキサス』感想評価

『パリ、テキサス』はニュー・ジャーマン・シネマの旗手と言われたドイツの名匠ヴィム・ヴェンダース監督によるアメリカを舞台にしたロードムービーです。長い間失踪していた男が見つかって、家族と再会し交流する姿が描かれています。

本作はロードムービーの最高峰とも言われ世界的にも評価が高く、また以降のロードムービーに大きな影響を与えた作品です。有名どころでは『レインマン』など。

ヴィム・ヴェンダースが本作を「アメリカ映画へのオマージュ」と語っている通り、作品全体にアメリカ映画への愛と皮肉が込められています。それは当時、商業主義のハリウッドが作れなくなった最もアメリカらしい映画をドイツ人が作ったことで、ハリウッドに衝撃を与える結果になりました。

ちなみに題名にパリとありますが、テキサス州の町パリスのことなので、パリは出てきません。原作は俳優としても有名なサム・シェパードのエッセイで、脚本もシェパードが担当しています。

そんな『パリ、テキサス』の感想は言うまでもなく、ロードムービーの傑作です。

冒頭から小汚いおっさんトラヴィスの謎な行動に釘付けになるでしょう。何を考えているか分からないおっさんです。ハリー・ディーン・スタントンの哀愁が本当に素晴らしい。このトラヴィスの奇妙な魅力に最後まで引っ張られることになります。

そしてテキサスの荒涼とした風景が次第に、美しく清々しいものに感じます。延々と続く何もない砂漠なのに、何故かずっと観ていたいと思える不思議。この卓越した風土描写とライ・クーダーのギターの音が奏でる寂寥感も『パリ、テキサス』の魅力だと思います。

物語は2部的な構成になっていて、大ざっぱに言うと1部は兄と弟の旅。2部はトラヴィスと息子の旅になっています。

『パリ、テキサス』はなかなか不思議な映画なので、ここからは映画の解説と疑問点の考察をしていきたいと思います(ネタバレ含む)。



スポンサーリンク

『パリ、テキサス』ネタバレ解説考察

兄弟の旅


前半はトラヴィスとウォルトのLAまでの旅が描かれています。トラヴィスが飛行機に乗るのを嫌がったのでLAまで車で行かなければならず、おっさん二人の旅がしばらく続きます。

おっさん二人の旅に結構時間取るな~と思いませんでしたか?

兄弟の旅に時間を割いたのは、自分を見失っていたトラヴィスが、自分を取り戻す姿を描いたためです。始めは一言も発さず記憶もなかったトラヴィスが、弟との交流によって、次第に自分を取り戻す様を描写しています。

また、トラヴィスが向かっていた先はテキサス州のパリだということも明かされます。そこはトラヴィスが誕生した場所(ルーツ)だそうです。

トラヴィスは4年間何処で何をしていた?


トラヴィスが失踪していた4年間の詳細は映画では言及されていません。ですがトラヴィスが居た場所は、メキシコです(4年いたかは分からない)。息子のハンターにそう語っています。また、そうせざるを得なかったとも言っています。

その理由は、家族から逃れる為ではなく、自分から逃れるためです。

誰も自分を知らない土地へ行き、トラヴィスという自己を消したいと願ったのです。愛する者を幸せに出来なかった自分のエゴから逃れたいという行動が、空白の4年間です。それはエゴからの脱皮を意味します。

その結果エゴが消失したので、記憶も失くしてしまいました。

また、荒野を4年間放浪しパリ(自分のルーツ)へ向かうという行動は、出エジプトの後、荒野で40年間放浪し、約束の地(先祖の土地)へ向かった聖書のイスラエル人とかぶります。なので、トラヴィスにとってパリは「約束の地(救い)」です。

オープニング以降、トラヴィスが目指していた地は「救いの地」。つまり「救い」を求めて彷徨っていたのです。



スポンサーリンク

のぞき部屋が象徴するもの


『パリ、テキサス』で一番衝撃的なのは、何と言ってもトラヴィスと元妻ジェーン(ナスターシャ・キンスキー )の再会場所。まさかの、のぞき部屋という切なさです。しかし不思議なことにそんな場所が、映画史に残る美しい再会シーンになっています。

のぞき部屋はマジックミラーになっていて、一方の部屋が暗いと、明るい部屋からは相手が見えなくなる。相手に向かって話しても鏡に写るのは自分の姿だけ。

のぞき部屋が象徴しているのは、男女の恋愛の姿です。それはエゴとエゴのぶつかり合い。相手を愛しているように見えても、マジックミラーのように、写るのは自分の姿。自己愛。

だからトラヴィスはぼんやりと映る自分の姿を嫌って、背を向けて話しました。またジェーンも同じように後ろを向いて話したのは、相手の姿が見えないほうが相手を本当に想いやれるといった状態を、お互いが分かっているかのようです。

そしてエゴに気づいたからこそトラヴィスは、自己からの逃走を図りました。彼は後ろを振り向かず、ただただ走り続けました。まるで自分自身から逃れるように。それが4年間彷徨った理由です。

ラスト結末(トラヴィスは何故去ったのか?)

トラヴィスはジェーンとハンターを再会させ、自分は去りました。親子3人で仲良く暮らせば良かったのに、彼の行動は一見不可解です。

なぜトラヴィスは去ったのでしょう?

なぜならトラヴィスにとって、それが本物の愛だからです。

一緒にいるとまた同じように愛する人を傷つけて、同じように失敗するのが分かっている。4年間彷徨いエゴを捨て、本物の愛に気づいたトラヴィスは、いま家族にとって一番幸せな状態を選択したのです。

それは自分が去る事でした。自己ではなく、愛を選択したのです。それがトラヴィスが去った理由です。トラヴィスだって本当は一緒にいたいに決まっています。

この映画では、トラヴィスが砂漠に求めたオアシス「パリ、テキサス」の地に一回も足を踏み入れていません。なぜなら最後のトラヴィスの行動=愛こそが、トラヴィスの心を救った安住の地「パリ、テキサス」だったからです。妻子が再会し、この先幸せに暮らすであろう事を見届けトラヴィスは心が救われました。

パリ、テキサスは場所ではなく、心にありました。

男は黙って去る、という精神はヴェンダースが影響を受けてきたアメリカ西部劇へのオマージュともなります。

以上『パリ、テキサス』は、まず初めに自己の再生を描き、次に家族の再生を描きました。それはトラヴィスの贖罪の旅でもあります。それを通して伝えたのは、本当の愛の姿です。

「I love you」と簡単に口にするアメリカ映画が描けなくなった愛についての、ヴェンダースなりの問いかけが『パリ、テキサス』だったんじゃないでしょうか。

おいアメリカ映画!ちゃんと「愛」を描け!ってことです笑。これ以降のアメリカ映画に『パリ、テキサス』が多大な影響を与えたことは言うまでもありません。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

関連記事