『ダンケルク』予告編動画
『ダンケルク』作品情報
2017年イギリス/アメリカ/フランス/オランダ映画(原題:Dunkirk)。
クリストファー・ノーラン監督・脚本による戦争映画。第二次世界大戦時のフランス・ダンケルクにおける撤退作戦を描く。出演トム・ハーディ、フィン・ホワイトヘッド、トム・グリン=カーニー、アナイリン・バーナード、 ジャック・ロウデン、ハリー・スタイルズ、キリアン・マーフィー、マーク・ライランス、ケネス・ブラナー。
『ダンケルク』あらすじ
舞台は第二次世界大戦下のフランスの港町ダンケルク。ドイツの電撃戦により英仏連合軍は、ダンケルクまで追い詰められていた。若き二等兵トミー(フィン・ホワイトヘッド)は敵の攻撃を逃れ、必死に海岸まで逃げる。海岸には何万という兵士が、イギリスへ脱出するため、船の到着を待っていたが…。
『ダンケルク』感想評価
前半は映画『ダンケルク』の感想と評価、中盤以降は映画の解説(ネタバレ)をしていきます。
『ダンケルク』は第二次世界大戦初期の1940年5月に起きたフランス沿岸の町ダンケルクにおけるイギリス軍の撤退作戦を描いた映画です。
戦争映画ですが、ノーラン監督はサスペンススリラーと言っています。その理由として敵兵が出てこない。見えない敵に怯えながら、ただひたすら逃げる。その緊張感はサスペンス映画といって間違いありませんね。「ダンケルクの戦い」は何度も映画化されていて、1964年にアンリ・ヴェルヌイユが同じ邦題の映画を撮っています。
2017年の『ダンケルク』は文句なしに面白い映画です。こんなにスリルやドキドキが味わえる映画そうそうないと思います。リアリティを追求した臨場感は凄く、自分も現地にいる兵士になったような感覚を体感できます(但し映画館で)。
そして、ただ逃げるということに焦点を当てた大胆さと可笑しさ。陸海空3つの視点の物語を、時間軸をずらして描くという度肝を抜かれる構成力。台詞は極端に少なく、ドラマ性を排除し、名もなき兵士たちの生と死の体験のみを映し出す。
全く新しい戦争映画を観たなという感想です。おったまげーです。
また音楽も、観客の緊張感を持続させるために効果的に使われていました。これはノーラン監督が作曲のハンス・ジマーに自分の懐中時計を渡し、時刻を刻むような音楽にしてくれと頼んだそうです。これによってドキドキ感が一層増し、最後まで緊張が保たれますね。
それにしても戦闘機スピットファイアが格好良かった。この映画はCGが使われていないので、空撮映像はまんま実物で凄い迫力。
自分はゲーム「大戦略」をよくやっていたので、スピットファイアとか興奮しちゃいました。ドイツ軍を使って、スピットファイアなんか沢山撃墜してやりましたけどね笑。
『ダンケルク』ではスピットファイア大活躍で、トム・ハーディが良いところを全部持って行きましたね。史実では、映画のように3機とかじゃなく、何百機も戦闘に参加していたようです。
そういったことで『ダンケルク』の歴史的背景の説明と、陸海空3つの視点の物語を解説(ネタバレ)したいと思います。
『ダンケルク』ネタバレ解説
ダイナモ作戦(ダンケルクの大撤退)
1940年5月ナチスドイツは電撃戦により北フランスに侵攻、ドーヴァー海峡まで達し、英仏連合軍をフランス沿岸の町ダンケルクに追い込む。
5月26日、イギリスの首相チャーチルは「ダイナモ作戦」を発動、35万人の英仏兵士を救出する作戦を実行する。9日間に約900隻の船が用意されダンケルクの海岸へと派遣された。船には軍艦や大型船をはじめ、民間の小さな漁船やヨットも含まれていた。
ドイツは空軍による攻撃でこれを阻止しようとしたが、イギリス空軍の活躍もあり、6月4日までに約33万人の英仏軍兵士が脱出に成功した。この後パリは占領され、フランスは降伏することになる。
この奇跡の脱出劇はイギリス国民の心に深く刻まれ、現在でも団結し逆境を乗り越える精神を「ダンケルク・スピリット」と呼ぶ。
この後4年間、1944年6月の「ノルマンディー上陸作戦」まで、フランス沿岸はナチスドイツの支配下であった。
↓ノルマンディー上陸作戦を描いた映画はこちら
陸の視点
陸の視点では、若き英国陸軍二等兵トミーを中心とした1週間の脱出劇が描かれる。
冒頭からいきなりトミーが逃げる姿から始まる。仲間たちは次々に撃たれ、トミーは必死に海岸を目指す。海岸へ出ると、そこには何万という兵士たちが整列して船を待つ圧巻の風景が映し出される。
彼らの任務はイギリス本土へ逃げること。敵の銃撃、空爆、魚雷に怯えながら反撃もせず、ただ逃げることに必死な兵士たちの姿は滑稽に見えるが、名もなき兵士達の生と死の体験を克明に描き出していた。
フランス人のギブソンによって何度も助けられたトミーだが、彼を死から救うことはできなかった。トミーの生は、誰かの犠牲の上に成り立っていることを浮き彫りにする。
母国についてホッとしたはずのラストのトミーの浮かない表情は、何を物語っていたのだろう?
海の視点
海の視点では、国から小型船の徴用命令を受けたドーソンと息子ピーター、友人ジョージがダンケルクに向けて出港する1日を描く。
現在ではイギリスの港町ドーヴァーからダンケルクまではフェリーで2時間。ドーソンの持つ小型船でも2-3時間程で行けると思われる。距離にして約34km。意外と近い。
映画『ダンケルク』では、一般の民間人ドーソンたちの勇気ある行動により多くの兵士が救助されるが、キリアン・マーフィー演じる謎の英国兵のせいで、ジョージは頭を強く打ち亡くなってしまう。
ここにもまた、名もなき民間人の犠牲があった。ダンケルク脱出作戦の成功の裏には、死が常に横たわることが炙り出された。
空の視点
空の視点では、イギリス空軍のパイロット・ファリア(トム・ハーディ)を中心とした1時間が描かれる。
この映画で唯一、戦っている兵士たちだ。空中戦の映像は圧巻。ノーラン監督はパイロット目線の臨場感を描き、パイロットの気持ちを観客に体験させたかったのだろう。
ファリアは大活躍し、ドイツ軍爆撃機を次々に撃ち落とす。史実でも空軍の活躍なしに、作戦成功はあり得なかった。ラストの夕陽をバックに不時着する映像は息をのむ美しさ。しかしファリアもまた捕まり、犠牲となった。
映画のクライマックスで、陸海空の物語は1つに交わる。それは彼らの人生が交錯した瞬間でもあった。無名の兵士、無名の民間人、無名のパイロットの人生の交錯。
『ダンケルク』で彼らの生い立ちや背景は語られない。それが戦争というものの性質だから。戦場にあるのは「生と死」のみで、誰かのドラマが入り込む余地はない。無名の人々の多くの犠牲の上に成り立っているのが戦争。
その生死を3つの視点で描くことによって、戦争の残酷さや虚しさを炙り出した映画、それが『ダンケルク』だと思う。陸にも海にも空にも、そこには確かに生と死の現実があった。
『ダンケルク』DVD&ブルーレイ